トップへ戻るTOP

パワーハラスメントの3つの要素を知る

パワハラは、職場における深刻な問題の一つです。厚生労働省によると、パワハラとは「職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性(優越的な関係)を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。」

 

1,優越的な関係

パワハラの第一要素は、「優越的な関係」です。これは、職務上の地位や人間関係など、職場において優位な立場にある者が、弱い立場にある者に対して行う行為を指します。

 

例えば、上司が部下に対して行うパワハラや、先輩が後輩に対して行うパワハラなどが典型的な例です。

 

2,業務の適正範囲を超えた行為

パワハラの第二要素は、「業務の適正範囲を超えた行為」です。業務上の指示や指導であっても、それが度を超えていたり、必要以上に厳しいものであれば、パワハラとみなされる可能性があります。

例えば、以下のような行為はパワハラに該当する可能性があります。

・能力や経験に不相応な仕事を無理やり押し付ける
・些細なミスを揚げ足取り、執拗に叱責する
・人格や能力を否定するような暴言を吐く
・無視や仲間外れにする

 

3,就業環境の悪化

パワハラの第三要素は、「就業環境の悪化」です。パワハラによって、労働者が精神的・身体的な苦痛を感じ、仕事に集中できなくなったり、退職を余儀なくされたりするなどの状況を指します。

具体的には、以下のような症状が現れる場合があります。

・抑うつ状態
・不安障害
・睡眠障害
・ストレスによる体調不良
・仕事への意欲の低下

 

まとめ

パワハラは、決して許される行為ではありません。もし自分がパワハラを受けていると感じたら、一人で抱え込まずに、周囲に相談することが大切です。

 

FUJI社会保険労務士法人ではハラスメント対策専門企業の合同会社からっとと業務提携し、迅速かつ適切なハラスメント対応サービスを提供しております。

お気軽に無料相談をご利用ください。

 


 

合同会社からっと無料相談窓口

https://forms.gle/4Anc6JeLQpKG8J1o7