トップへ戻るTOP

「心理的安全性」の組織への影響とその重要性について【1】

ビジネスパーソンであれば、『心理的安全性』という言葉を一度は聞いたことがあると思います。

 

心理的安全性とは、「チームにおいて、他のメンバーが自分が発言することを恥じたり、拒絶したり、罰をあたえるようなことをしないという確信をもっている状態であり、チームは対人リスクをとるのに 安全な場所であるとの信念がメンバー 間で共有された状態」と定義されており、組織やチームのメンバーが自分の考えや感情を自由に表現できる状態を言います。これは、質問やアイディアを出しても否定されることなく受け止めてもらえると信じられる環境、安心して思いついたことを発言することができる状況をいいます。

 

心理的安全性が高い環境では、メンバー同士がオープンなコミュニケーションを行い、周囲の意見やフィードバックを行うことにより、個人の成長、チームの生産性、組織や全体の革新が促進されるとされています。

 

心理的安全性の概念は、1999年に組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソンによって提唱されました。彼女は、「チームの他のメンバーが自分の発言を控えめにしたり、罰したりしないと」まず、メンバー間の関係で「このチーム内では、メンバーの発言や指摘によって人間関係が悪化しないという安心感が共有されている」ことが重要なポイントです。

 

「心理的安全性」の組織への影響

オープンなコミュニケーションを促進する:

心理的安全性が高い環境では、メンバーが自分の考えやアイデアを遠慮なく共有できます。オープンなコミュニケーションが行われることで、問題解決や意思決定が迅速に進み、チーム全体の生産性が向上します。

 

成長と学習の機会を提供する:

心理的安全性がある環境では、失敗やミスを恐れずに新しいことに挑戦できます。

 

確実にチーム関係を築く:

心理的安全性が高い場所では、メンバー同士が信頼し合い、お互いをサポートします。信頼関係が築かれ、チームワークが強化され、協力して目標達成に向けて努力することができます。

 

革新と創造性を促進する:

心理的安全性がある環境では、新しいアイデアや異なる視点が奨励されます。メンバーは自分のアイデアを自由に提案し、組織全体の革新に貢献できます。

 

ストレス軽減とウェルビーイングの向上:

心理的安全性が高い職場では、従業員のストレスが軽減され、安定したメンタルで業務に取り組むことができます。

 

「心理的安全性」の重要性

Googleが行った研究によれば、「生産性が高いチームは心理的安全性が高い」という結果が出ています。 実際、心理的安全性の高い環境は、従業員の個人的な成長やチームのパフォーマンスを向上させるだけでなく、組織の競争力を高める効果も期待されています。

 

リーダーシップ層は、心理的安全性を重要な要素として認識し、それを促進するための取り組みが求められます。オープンなコミュニケーションを奨励し、フィードバック文化を育成することで、心理的安全性を向上従業員が安心して自分の考えを発言できる環境を整えることは、組織全体の発展と成功に向けて重要なステップとなります。

 


 

合同会社からっとでは、ハラスメント研修や心理的安全性に関する研修メニューを提供しております。

無料相談もございますので、お気軽にお問い合わせください。

無料相談フォームはこちら